当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

餅つきがダメな日はいつ?理由や由来。逆に良いと言われる日や仏滅でも良いのか?

明日話せる食材ネタ

お正月に食べるお餅ですが
スーパーなどで購入せず、自宅で
もち米から作っている方も多いですよね。

私も実家ではお正月にお餅を作っていたので
なんとなく決められた日に行って手伝っていましたが
実はこれ、お餅をついていい日やダメな日があるんです。

そこで今回は、お正月のお餅について
餅つきをしてはダメな日やその理由から
仏滅でも大丈夫なのか
おすすめの餅つきの日についても理由とともに解説します。

 

餅つきがダメな日はいつ?由来や理由は?

餅つきするのにダメな日
餅つきをしない方が良いと言われている日は
12月24日12月26日と12月29日と12月31日の4日間あります。

昔の人は特に数字の語呂を大切にしていて
良くないとされている数字が、4.6.9とあります。

4は「し(死)」とも、読めるため不吉な数字とされています。
6はろくでなし、海外でも悪魔の数字666なんて言われています。
9は苦しい、ホテルやマンション、病院等では、4や9の部屋番号を避けている所もあります。

それに加え31日は「一夜餅」のため良くありません。

 

12月24日の餅つきがダメな理由

「4」がつくので、4つ苦しむと言われ、縁起が悪い日とされています。
そもそもクリスマスイブなので、現代人でお餅を付こうと思う方は少ないかも知れませんが、念のため^^;

12月26日の餅つきがダメな理由

26日は、6が付くので「ろくでもない」や「ろくでなし」を意味しているのでよくないとされています。

12月29日の餅つきがダメな理由

29日は「苦餅(くもち)」とされ、苦しい運勢がやってくるといわれていました。
また29は「二重に苦しむ」という解釈もあるようです。

しかし!地域によっては29日を「福【ふく】」と読むので縁起がいいとされています。

12月31日の餅つきがダメな理由

31日は大晦日(おおみそか)で、一夜餅(ひとよもち)となり、神様に失礼、運が一晩で無くなってしまうと、敬遠されています。
お正月の飾りつけなども、同様の理由から大晦日にやるのは良くないとされています。

また鏡餅は一晩では固まりきらず、下のお餅を押しつぶしてしまうので、縁起が悪いとも言われていたり、お通夜や葬儀など、弔事の飾り方を思い起こさせるからと言った理由もあるのだそうです。

 

餅つきは仏滅にしても良い?だめ?

結論から言えば、仏滅にお餅をついても問題はありませんが、気にされるなら止めた方がいいでしょう。

尚、2022年末の仏滅は12月27日で
2023年末は、12月24日、12月30日となっています。

気になる場合は参考にしてくださいね^^

卯の日に餅つきはだめ?由来や理由は?

また「卯の日に餅つきはだめ」という話を聞いた事がある方もいるかも知れません。

この由来は仏教の寓話の中にある
「月に昇ったうさぎ」という物語から来たのでは?と考えられています。

この物語と竹取物語がまざり
卯の日に餅つきをすると
神隠しにあい月に連れていかれてしまう。

と言った俗説があります。

‥怖いですね^^;

怖いと言えば、話はそれますが
お餅を電子レンジで温めると爆発するって話をご存じですか?

→ 餅を電子レンジで温めると爆発する?美味しい温め方や爆発後の掃除方法、温めNGな食材は?

 

 

 

年始の年明けではなく、年末に餅つきをする理由は?

餅つきは元々年始の鏡餅を作るために始まっています

お正月の鏡餅は神様の居場所と考えられ
歳神様の魂が宿ると言われ
それを家長が家族に分け食べる事で生命力が与えられると考えられていました。
(これがお年玉の起源と言われています)

歳神様は、その年の豊作や家族の健康を約束してくれる神様で
鏡餅をお供えして、一年の幸せを願うことが背景にあります。

また餅つきというのは、一人ではできないので
共同でやる事で喜びを分かち合うという意味もあるんだとか。

 

餅つきをするなら12月28日が良いとされる理由は?

ここまで餅つきがダメな日に注目してきましたが
逆に餅つきが良いとされる日についてです。

一番のおすすめは12月28日とされています。

こちらも語呂合わせから来ているようで
28日が最も良いとされています。

8を漢字で書くと「八」。
末広がりなことから縁起が良いんだとか。

 

 

餅つきがダメな日はいつ?理由や由来。まとめ

今回は餅つきがダメな日はいつ?その理由や由来についてでした。

ポイントはこちら

・4、6、9の数字と大晦日は避ける。
・仏滅でも特に問題はない。
・おすすめは末広がりの12月28日。

 

そして、餅つきが終われば次はお年玉!

お札の折り方や入れ方など
こちらにまとめてありますので
ご興味があればどうぞ!

→ お年玉の折り方や入れ方!一万円の二つ折り三つ折りや複数枚の場合は?

 

タイトルとURLをコピーしました