当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

食用油の捨て方!大量・少量・未使用、賞味期限切れを処分したいならこれ!

明日話せる食材ネタ

今回は面倒な食用油の捨て方についてです。

大量・少量・未使用・賞味期限切れの場合のお役立ち情報を記載しましたので参考にして下さい^^

 

 

食用油の捨て方!大量に処分したい時はどうする?おすすめ3選!

食用油の捨て方ですが大量に処分したい時におすすめなのが、地域の自治体にお願いする、買い取り業者に頼む、お店などで処分してもらうなどの方法があります。

もちろんお住まいの地域によって、できること、出来ないことがありますのであくまでもご参考までにです。

1.地域の自治体にお願いする。

地域自治体により回収方法は異なりますが、大量にサラダ油やオリーブオイルなどを処分したい時には調べてみましょう。

場所によっては月に1回のリサイクル資源の排出日に食用油の回収を行っている所があったり、指定の場所の回収ボックスに持ち込む方法があったり様々です。

方法としては一般的なので、一度調べてみる価値はあります。

自治体は油を回収することで燃えるごみの量を減らし、資源の有効活用につなげています。

2.買い取り業者に頼む

私が住んでいる場所は田舎なのであまり見つかりませんでしたが、場所によって廃油を買取してくれる業者がありますので、そこに頼むのも一つです。

ただ法人からしかやってくれない所もありますので、事前にホームページを見てからの方が良いでしょう。

3.ガソリンスタンドやスーパーで回収してくれるところも?

こちらも場所によってですが、ガソリンスタンドやスーパーで回収してくれる所もありますので、近所に一軒でも見つかれば今後利用させて頂くのも手ですね。

意外と知らないだけで便利なサービスって埋もれています。

 

食用油の捨て方 大量ではなく少量捨てたい場合のやり方は?

食用油を、少量捨てたい場合は【燃えるゴミ】として処分するのが一般的です。

いくつか定番のやり方をご紹介しますので、今後の参考にして下さいね^^

あ、念のため記載しておきますが、必ず冷めてからやって下さいね^^;

1.雑誌などにしみ込ませて処分する。

週刊漫画など紙質が粗いものに油をしみ込ませビニールで括って処分するというやり方です。
例えばフライパンに油がある状態であれば、そこに週刊漫画をドボン!
片面にしみ込んだらひっくり返し、全面にしみ込ませたら、ビニールに入れて括ります。その後、燃えるゴミに捨てます。

2.牛乳パックを使った処分方法

飲み終わった牛乳パックに汚くなった雑巾やボロボロのタオル、または新聞紙やチラシ、チリ紙、コーヒーの出がらしなど、燃えるゴミで水分を吸ってくれそうなものをいれます。
そこに使い終わった食用油を流し込みしみ込ませたら、ガムテープなどで口をしっかり閉じて捨てます。

※染み込んだのを確認しながら少しづつ流していくとあふれずに上手くいきます。

 

食用油の捨て方!未使用の場合におすすめなのは?

未使用の食用油ですが、捨て方を覚えるよりも再利用方法を知るのもおすすめ。

定番はやはり石鹸です。手作り石鹸は運動靴や靴下の選択等に使えるのでおすすめです。

作り方は簡単です。
水酸化ナトリウム(通称:苛性ソーダ)を加えて、自分の好きな型に流し込めば好みの形の石鹸が作れます!

が!!

実はこの苛性ソーダは危険な面もあり、問題視する声もあがっています

苛性ソーダは目に入ると失明の恐れや、皮膚のただれ。
また油脂分をそのまま流すことになってしまうので、市販のものよりも環境負荷がかかるなどと言われています。

なので個人的には苛性ソーダで石鹸をつくるのではなく、重曹や灰などで代用するのが良いかも知れません。

 

食用油が賞味期限切れの場合は?日持ちの目安

賞味期限が切れの食用油ですが、気にしない方も一定数いらっしゃいますが、個人的にはおすすめしません。

というのも、光の影響等で油が酸化して料理の味を損ねる場合がありますので、処分を推奨します。

日持ちの目安として
・缶や紙パック→製造日およそ2年程度
・透明なガラス瓶:製造日およそ1.5年程度
・プラスチック製:製造日およそ1年程度

見た目の目安としては、低温で煙が出たり、細かい泡が目立ったら新しい油を使った方が良いです。

食用油の捨て方!大量・少量・未使用を処分したいなら!まとめ

今回は食用油の捨て方!大量・少量・未使用を処分したいならこれ!についてでした。

・大量に捨てる場合は地域の自治体に頼ったり、買い取り業者がないか、お店で捨てさせてくれる所がないか探す。

・少量の場合は、雑誌や布などにしみ込ませて処分する。

・未使用の場合は石鹸づくりを検討してみる。

という事でした。

同じく捨て方で迷ってしまうのが【保冷剤】ではないでしょうか?

こちらにまとめてありますので、どうぞ!


→ 保冷剤の中身の捨て方は?3秒でできる方法とその理由をシェア!

 

 

タイトルとURLをコピーしました