当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

上履きの名前の向きはどうすればいい?詳しい書き方とめんどくさい手間を省く方法

人には聞けない気になる話

子どもの入園・入学で地味に手間が掛かるのが、上履きの名前ではありませんか?

特に1人目の子どもの場合は右も左もわからないのが普通ではないでしょうか?^^;

そこで今回は、上履きの名前の向きから、名前を書く手間を省く方法をバシッとまとめましたので、参考にして下さい^^

▶ 上履きの洗い方!ウタマロ石鹸がやっぱりいい?ピカピカに洗うコツや手順をご紹介!

上履きの名前や向きはどうしたらいい?場所やポイントは?

新学期、幼稚園や小学校の入学シーズンには、持ち物への名前書きに追われますよね^^;

なかでも上履きについては、どこに記名するのがベスト?と迷いがち!
しかも長く使うものなので、失敗が出来ないorz…

そこで、上履きの名前や、書く向き、記名する場所やポイントをご紹介しますね!
基本は書いてありますので、これを踏まえて応用して頂ければです♪

幼稚園や学校から記名場所などの指定がないか確認すること。
入学準備の際はたくさんの資料を確認しなけえればならないので大変です。

でも、よく資料を読まずに記名してしまうと、自分の子供だけ上履きの名前が違う場所…!ということになってしまいます。

私もやったことがありますが、親も地味に恥ずかしいですし、子供も恥ずかしいと思いますので注意しましょう^^

園や学校から指定がある場合は、そちらに従うようにしてくださいね。

上履きの名前を書く定番はここ!

特に記名場所に指定がない場合であれば、オススメの場所は2か所あります。

1.まずは「上履きを履いた時の指の位置の部分」
特に子供が小さいうちは、他の子の上履きと間違う事件も発生してしまいますので、
大きめにはっきりと、子供側から読める向きで記入すると良いでしょう。

小さい年齢のうちは、他の子からもわかりやすいように、ひらがなで記入し、年齢にあわせて漢字を使っていきましょう。

2.もう一か所のオススメ場所は「かかと部分」
集団生活の中で、上履きは下駄箱に収納しますので、その時にパッと見てわかるためにという事です。

下駄箱に上履きを入れると、上履き上部の名前は見えにくくなりますが、かかと部分に名前を書くことで、スムーズに自分の上履きが見つけられるようになります。
向きは、縦書きならかかとの上から下に、かかと下のゴム部分に記入する場合は、左から右に書くと良いですよ!

書きにくいので集中して書きましょう!

尚、手書きが苦手…という方は、布用のお名前シールや、名前スタンプを使用するのもおススメです。
分かりやすくしっかりと記名して、子供同士の上履き間違いがなくなるといいですね♪

上履きの名前の向きが決まったら、次はめんどくさいを解決!

昔はこんなサービスがなかったのですが、最近は名前シールを貼るという親も増えています。しかもかわいい♪

確かに子どもの持ち物一つ一つに名前を書くのって最初は良くてもだんだん面倒になってきますし、「名前を書く手間や時間があったら寝たいわ!」という親も多いはず^^;

で、そんな名前シールも進化をしていて、最近ではアイロンを使わずにかわいいものも選べるようになってきました!例えばこちら。

 

口コミを見てみると、はがれにくい、かわいい、何度もリピートしている、はがした痕が残らない、運営先の対応が親切などの意見が多く人気です。

難点はやや割高という点でしょうか^^;

名前を書く手間とこの金額を天秤にかけてみて判断したい所ですね^^

 

上履きの名前の向きはどうすれば?書き方まとめ

今回は、上履きの名前の向きはどうすればいい?詳しい書き方と手間を省く方法についてでした。

ポイントをまとめますと

・上履きの名前の向きは左から右、上から下に書く
・資料に書き方まで載っている事があるのでそれに従う
・面倒な時はシールを注文してしまう

という事でした。

■関連記事

→ コアラのマーチのレアランキングTOP10と【大吉コアラ】について!

→ 読書嫌いでも読める、小学生にいま読ませたいタイトル5選!中学受験にもピッタリ?

→ 絵本の読み聞かせ!寝る前に最適な5冊をご紹介!小学生高学年向け!

タイトルとURLをコピーしました