私が子供の頃は、ここまで恵方巻を食べる習慣は無かった気がしますが
最近の恵方巻ブームは本当にすごいですよね^^;
どんどん進化して、恵方ロールケーキが出現したときにはびっくりしました(笑)
ただ新しいものが流行れば、もちろんマナーも覚えなければならないわけで…。
というわけで今回は、恵方巻を黙って食べる意味や注意点についてです!
恵方巻を黙って食べる意味は?運気を逃さないため!?
「恵方巻を食べるときにはしゃべっちゃいけない」と言われることがありますよね?
でも、それはいったいなぜなのでしょうか?
結論からいうと、恵方巻きを黙って食べる意味は「入ってきた福を逃がさないため」と言われています。
節分で鬼を外に追い出して、福を家の中に招き入れ、それを身体に取り込むということでしょうかね^^;
また恵方巻きを恵方(その年の一番良いとされる方向)に向かって食べるのは、年神様(歳徳神)に向かって願い事をするという意味が込められていることから、恵方巻きを通して、福や運気が体に入ってくると言われているのです。
「恵方巻を食べている時に話してはイケナイ」というのは、ここでしゃべってしまうと、「せっかく入ってきた福を逃がしてしまう」という意味合いからあるのです。
もちろん、あくまでも「福を逃してしまう」という意味合いなので
話すことで「不幸になってしまう」とか
「災いを招く」といった意味になるわけではありません。
神様はそんなに意地悪ではないので、安心してくださいね(笑)
恵方巻を黙って食べる以外の注意点とは?
ちなみに「黙って食べる」以外にも恵方巻を食べる上での注意点があります。
それは最初に申し上げたように「恵方に向かって食べる」ということです。
※意味は上記で記載しているので割愛します。
また少々食べにくいのは事実ですが、「カットしないでまるかぶりにする」という注意点もあります。
やはりこれも福を逃さないようにするためで、恵方巻に福が含まれている、と考えられているので、カットすることでそこから福が逃げてしまう、と考えられているのです。
恵方巻はカットしてもいい?特別ルールとは?
もちろん食べた事がある方はご存じの通り、太巻き寿司を無言で一気に食べきるというのはなかなか至難の業です^^;
ですので「調理の時点ではカットしてもいい」という特別ルール(?)も設けられています。
どうしても食べにくかったり、私のように中から具がボロボロボロッと落としてしまうような方は調理の段階で、短めの太巻きを作るようにしましょう^^;
もちろん、最近では販売されている段階で、太巻きタイプの1本ものや、半分のサイズの食べやすいタイプのものがありますので、そちらを選んで購入するのもオススメです。
それから恵方巻は「節分に食べる」という決まりがあります。
節分は立春の前日なので、厳密には毎年節分の日は異なるので注意が必要ですが、多くの場合2月3日と覚えておけばその近辺なので間違いないでしょう。
ちなみに「立春」とは、1年を24等分した「二十四節季」において、新年だと考えられていますから、立春の前日の節分は大みそかのようなイメージですね。
大みそかに福を取り込んで、厄災は振り払って、幸せな新年を迎えよう、という思いが込められているのです。
恵方巻を黙って食べる意味や注意点まとめ
今回は、恵方巻を黙って食べる意味や注意点についてでした。
要点をまとめると
恵方巻を黙って食べる理由は「福を逃さないため!」でした。
また切って食べても、特に問題はありませんので、食べやすい大きさに切って食べましょう^^
美味しいものは美味しく食べるのが一番です!
また節分が終われば次はバレンタインですが
ここ数年で流行っているこのアプリはご存じですか?
私も2月になるとやっているんですが、なかなか楽しいです(笑)
→ バレンタインポストのやり方や配り方、レアチョコについて!みんなに配る方法は?