おおとう桜街道イルミネーションとは、道の駅「おおとう桜街道(福岡県)」で行われているイルミネーションイベントです。
2023年は、約65万球の電球が使用され、道の駅を鮮やかに彩ります☆
今回はそんな、おおとう桜街道イルミネーションを徹底解説!開始と終了時間からおすすめの駐車場、注目の屋台までしっかり紹介していきますね。
おおとう桜街道イルミネーションの点灯時間は何時から何時まで?期間は?2023年版
おおとう桜街道イルミネーションの時間は、期間中毎日17時30分から22時30分までです。
ちなみに、おおとう桜街道イルミネーション開催期間は、2023年11月25日から2024年1月31日までで入場料は無料です。
約1ヶ月ちょっとなので、出来るだけ早めに行きたいですね^^
詳しい地図や場所、周辺の宿などはこちらをどうぞ
→【楽天たびノート】
おおとう桜街道イルミネーションの駐車場と混雑する時間は?
おおとう桜街道イルミネーションを見るなら、道の駅おおとう桜街道の駐車場がおすすめです。(当然ですがw)
無料で700台まで駐車できるので、安心ですよ。
とは言っても、期間中はかなり混雑します。
特にイルミネーション開始1時間前の16時30分ごろは混み合うので、早めに来ておくか、早めに来た人が帰り始める18時30分前後を狙っていくとスムーズに入りやすいですよ。
道の駅と言えば、その地域でとれた旬のものを食べられるので、早めについて食事をしてから眺めるのもおすすめです☆
おおとう桜街道イルミネーションの屋台は何がある?
おおとう桜街道イルミネーションでは、たこ焼きやポテト、唐揚げ、ホルモン焼きなど夏祭りのような屋台が数多く出店されます^^
イルミネーションを鑑賞していると冷えるので、体を温めるべく、グルメを楽しむのも良いでしょう。
屋台の前には椅子とテーブルが用意されるので、座って食事を楽しむことができますよ。
私は甘くて温かい飲み物が大好きなので、モッコモコのあったかい恰好でホットドリンクを片手に挑みたいと思います☆
道の駅の定番グルメで腹ごしらえもあり
イルミネーションとともに、道の駅おおとう桜街道の定番グルメを楽しむのも良いでしょう。
道の駅おおとう桜街道には、8つの店舗が入ったフードコート式のコーナーがあります。
うどんやラーメンなどが販売されていますが、中でも有名なのが「しじみカレー」。
こちらなかなかの高評価ですので、ぜひ一度お試しください^^
他にも、地元特産のしじみを使ったオリジナルメニューが販売されているので、味わってみてはいかがでしょうか?
冷えた体を温泉で温めることもできる!
道の駅おおとう桜街道には、日帰り温泉「さくら館」が併設されています!?
10時から22時まで営業しているので、早めにイルミネーションを鑑賞し、温泉にゆっくり使ってから帰るのも良いでしょう^^
イルミネーションを見て回って冷えた体がぽかぽかになりますね。
キンキンに冷えた身体を温泉でぽかぽかに!
考えただけでヨダレが(笑)
ぜひこの極楽を味わってみて下さいね^^
おおとう桜街道イルミネーションの時間は何時から何時まで?駐車場情報や屋台まとめ
今回は、おおとう桜街道イルミネーションの時間は何時から何時まで?駐車場情報や屋台についてでした。
・おおとう桜街道イルミネーションの時間は、期間中毎日17時30分から22時30分まで
・入場料は無料
・開催期間は、2023年11月25日から2024年1月31日まで
・無料で700台まで駐車できる駐車場があるが期間中は混雑するので早めに
・夏祭りのような屋台が多数用意されている
・一押しはシジミカレー
・冷えた身体を温泉で温める事もできる!
→ 大阪城イルミナージュに当日券や割引はある?駐車場や口コミなども合わせて調べてみた!
→ なんば光旅の期間は?行き方や最寄り駅、おすすめの周り方や駐車場情報も!
→ ピクミンテラスが宮島のSAに!期間は?限定グッズやアクセス方法もご紹介します!
→ 博多駅イルミネーションはいつからいつまでやっている?期間や駐車場、過去の口コミも調査!
→ ひろしまドリミネーションの場所はどこ?駐車場や見どころ、口コミを合わせて調べてみた!