当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

栗が縁起物と言われる理由や由来を子供を説明しなきゃならない場合はどうする?

明日話せる食材ネタ

 

栗が縁起物と呼ばれるのはご存知ですか?栗はおせちやお祝いの料理に使用されることが多く、縁起物として知られています。

しかし「なぜ栗は縁起物なの?」と子供に聞かれると、ちょっと答えに困ってしまいますよね(笑)

そこで今回は、栗は縁起物と言われる理由や由来を子供に説明するつもりで丁寧に解説しますね♪

もし聞かれた時の説明として参考にしてください。

こういう説明がサッとできる大人って、かっこいいですよね^^

栗が縁起物と言われる理由はいがのついた見た目にある

栗が縁起物と言われる理由は、まずその見た目にあります。

栗は木になっている時、いがに覆われていて、触ると痛いですよね。
この栗のいがは「鬼も恐れる」とされており、魔除けになると考えられているようです。

この理屈で言えば、薔薇や雲丹も?と思いましたが、まとまらなくなるのでここでは割愛します(笑)

 

中身の色から栗を縁起物とすることもある

また、栗の中身は黄色で、昔の通貨である「小判」を連想させます

このことから、栗には金運のご利益があると考え、縁起物として料理に使用するケースがあります。

例えばおせちで食べる、栗きんとんは、栗やさつまいもの黄色を黄金に見立て、財産や富・金運を象徴する縁起物としていますよね。

また今でも、黄色といえば金運のイメージがあるので、納得しやすい由来だと思います。

 

戦国武将にまつわる逸話が由来という説もある

栗が縁起物とされるのは、戦国武将にまつわる逸話に由来する説もあります。

戦国武将・武田信玄が食糧として栗を持ち歩き、各地の戦に勝利したことに由来するというわけです。

他にも、蒸した栗を乾燥させて、殻と渋皮をとったものを「かちぐり」と呼ぶので、「勝ち栗」として縁起を担ぎ、戦の出陣や祝勝で振る舞うようになったことが由来とする説もあるようです。

本題からはそれますが、外で食べる栗って美味しいので、指揮が上がるのも納得ですよね♪

「不老不死の食べ物」という迷信もある

栗は実まで成長に時間がかかる上、食べる際にも調理に手間がかかります。

これらのことから、食べることが難しい栗をありがたがり、不老不死の効果があるという迷信が出てきました。

さらに栗を長寿の薬として販売する店まで現れたことで、噂が大きくなったようです^^;
こうして、栗を不老不死の縁起物として捉える人もいるそうですよ。

 

子供に説明するなら実物を見ながらがおすすめ

子供に栗が縁起物と言われる理由や由来を説明するなら、実物を見せながらがおすすめです。

「このトゲで鬼をやっつける」「金運の黄色だね」などと教えると、理解しやすいと思います^^

もちろん武将や伝記にハマっている子なら、「勝ち栗」の由来に興味を持ってもらえそうですね。実際に子供と一緒に「かちぐり」を作ってみるのも、面白いでしょう。

 

 

栗が縁起物と言われる理由や由来を子供を説明しなきゃならない場合は?まとめ

今回は、栗が縁起物と言われる理由や由来を子供を説明しなきゃならない場合はどうする?についてでした。

まとめ
・栗が縁起物と言われる理由は、いがのついた見た目にある
・中身の色から栗を縁起物とすることもある
・戦国武将にまつわる逸話が由来という説も
・「不老不死の食べ物」という迷信もある
・子供に説明をする時は現物を見せながら、そして興味の持つ話題を中心に

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました